まるでデザートワイン!?な露茜で作る梅酒
- 2012年07月10日
露茜(つゆあかね)ってご存知ですか?
スモモと掛け合わせた梅の新品種なんです。
こんなにキレイな色をしています。
#洗ったばかりなんですんごく照ってます。
現在、弊社近隣の地域でも産地化に向けた取り組みを進めている段階だそうで、まだ市場にはほとんど出回っていないので、初めて目にする方・耳にする方も多いと思います。
見た目はスモモみたいで、そのまま食べれそう・・・なんですが、とてもすっぱいので、そのまま食べるのには向いていません。。。
が、梅酒や梅ジュースにすると、すごくキレイな紅色になるんです。さながら梅のデザートワインのような梅酒になります。
#ワインの定義とかいろいろつっこみどころありますが、見た目と甘さの例えってことで^^
論より証拠でご覧いただいた方が早いってことで、早速梅酒作りに挑戦です。
#実は露茜の入手にすごく苦労しました。
なんとか入手できたのが上の写真にある露茜1キロです。
失敗は出来ません!!
道具を用意して・・・
普段作る梅酒は梅1キロ・お酒1.8リットルに対して氷砂糖 500グラムで作っているのですが、今回は見た目も甘いイメージですので、あえて氷砂糖も1キロで作ることにします。
洗ってホゾ(梅のヘタ)をとって乾かした露茜1キロをビンに入れ、氷砂糖1キロを梅の上に乗せ、リカーを注げば出来上がり!!
あとは色と梅の果汁が出てくるのを待つだけです。
出来上がりはまた、このブログで紹介したいと思いますので、しばらくお待ちください。