食材の成分研究と有効成分を


逃さない製造を得意とする漬け物屋です。

企業様向け製品

紀州梅そだち

製品の差別化を図るのを目的とした特殊製法の梅由来エキス。多くの受賞歴があり、豚、鶏、鯛など幅広くご利用いただいています。
養鶏養畜養殖卸売OEM

トリグーン

養鶏場を経営の方へ向けた生産コストを削減し 収益改善を目的とした機能性飼料です。
養鶏卸売

Vitav(バイタブ)

競走馬の食欲促進のサポートを主軸に、健康を保つための競走馬専用サプリメントです。
競走馬卸売

妊活製品

和歌山県立医科大学と共同研究・開発したヒト向け 妊活サポート製品。複数のクリニックでご利用中。
クリニック卸売

八升豆(ムクナ豆)

加齢により不足しがちな天然L-ドーパを含む貴重な豆(別名ムクナ豆)を取り扱っています。
小売店・飲食店卸売OEM

梅干し

当社独自の、「濃い減塩製法」による梅干しです。 各種濃縮・測定・分析・実験についても対応可能。
小売店・飲食店卸売OEM

私たちは、素材を細胞や分子まで研究し、伝統食材の新しい使い道をつくるメーカーです

梅をはじめ伝統的な食材の効能と、有効成分を壊さない製造方法を研究しています。私たちは、研究に基づいた「科学的根拠」と受け継がれてきた「伝統食材」に真剣に向き合うことを信念とし、新しい市場の創作と情熱を注ぎ、挑戦を続けています。

自社開発製品

代表者挨拶

こんにちは。私たちは、素材を細胞や分子まで研究する漬物屋です。梅をはじめ伝統的な食材の効能と、有効成分を壊さない製造方法を研究しています。例えば、梅干しの製造で、通常は水漬けする脱塩工程を、業界で唯一梅果汁で行うため、塩だけを抜き出し有効成分は流し出さない製法(素材が濃い減塩製法) を確立しました。さらに抽出加工した梅由来成分で鶏や豚の生産率向上に成功。現在ヒト向け成分の研究を進めています。また、梅以外にも明治以降一度廃れた八升豆(ムクナ豆)の有効成分エルドパに着目し、伝統的な在来種の栽培から成分が壊れない製造方法を研究開発しています。このように、代々、市場の立ち上げに注力してきた結果、おせちの甘露煮金柑や自家漬け用赤紫蘇など、超ニッチな市場で高いシェアを保持しているのも特徴です。つまり、伝統食材の研究と市場の創作に情熱を注ぎ、他にない製品で人に役立つ会社です。私たちのこのような生産活動を応援していただけますと嬉しく思います。

研究について

紀州ほそ川は伝統食材と研究とにこだわる梅干し屋です。
90 年代より梅の有効成分に着目し、いち早く和歌山県立医科大学伝統医学研究部門機能性医薬食品探索講座への参加を はじめ、複数の大学と共同で伝統食材である梅や八升豆(ムクナ豆)の研究を行ってきました。


伝統食材の研究
■当社独自の「濃い減塩」梅干し
■うめどり・うめぶたブランドを生んだ紀州梅そだち
■ドーパミンの前駆物質 L- ドーパを多く含むムクナ豆
■黄金ショウガの有効成分 ショウガオールに着目
■一次漬け込みの工程を極めた紀州段仕込み

くわしい研究内容はこちら


環境への取り組み
■調味廃液ゼロを実現しています。
■梅酢廃液ゼロを実現しています。
■飼料鶏糞肥料の循環を実現しています。


SDGs と言われ始める十数年前から「もったいないの気持ち」を大切に取り組んできました。結果的に、それが持続可能(SDGs)だということで、近頃、この私どもの取り組みが評価されはじめ、多方面から思いがけない支援をいただいたりします。これからも SDGs の観点からもお客様に貢献していきたいと思います。


受賞歴

2007
経済産業省・農林水産省「農商工連携88選」受賞
2008
農商工88選認定・「立ち上がる農山漁村」選定
2009
「異業種交流成果表彰優秀技術賞・中小企業庁長官賞」受賞
農林水産省「立ち上がる農産漁村」選定証受賞
「安藤百福賞・発明発見奨励賞」受賞
「ちいき経済賞ふるさとスピリット賞」受賞
「みなべ町文化顕彰」受賞
2010
「フード・アクション・ニッポン・アワード」入賞
「農商工連携ベストプラクティス30」選定
2011
「食と地域の『絆』づくり」選定
2013
農林水産省「地場もん国民大賞」入賞
2020
第7回「食品産業もったいない大賞」受賞
2022
全日本漬物協同組合連合会「漬物グランプリ2022」金賞受賞

沿革

1813
このころ細川家は現みなべ町晩稲で農業を始めたようです
1899
細川庄八 代々、梅の産地で農業を営む
1928
細川与蔵 紀州梅の栽培・天日干しの記録を残す
1951
細川利雄 細川利雄商店を創業
1985
細川清 細川利雄商店より法人化 (株)紀州ほそ川設立
1993
輸入梅用自動計量器導入
1995
紀州梅用自動計量器導入(業界初)
1996
電気透析機により脱塩調味液再利用化開始 (業界初)
1998
減圧濃縮機導入 梅酢利用化開始 (業界初)
中国詔安県紅星郷で梅干し製造の合弁会社設立
1999
和歌山県養鶏試験場と梅酢効用研究開始
2000
和歌山医科大学と梅効能研究開始
三重大学と梅成分分析研究
2001
東海大学と梅効能研究開始
2002
近畿大学と梅効能研究開始
ISO9001:2000取得
2003
調味製造棟建設
排水処理施設稼働
2004
古民家「梅仙庵」移築
2005
紀州うめどり・うめたまごブランド化推進協議会 設立
経産局新連携事業に採択される
2006
県立和歌山医科大学寄付講座「機能性医薬食品探索講座」参加
2007
和歌山県より食品衛生推進施設認定
フランス・パリでの国際食品見本市 SIAL に出展
経済産業省・農林水産省「地域産業資源活用」第1号認定 「梅酢の用途開発」
2009
和歌山県よりHACCP導入衛生管理施設認定
和歌山県知事仁坂吉伸氏来社 二者対談
和歌山県水産試験場と梅酢効用研究開始
2010
アメリカ・ロサンゼルスでの国際食品見本市 Natural Products Expo West に出展
2011
SGS-HACCP 認証取得
2012
細川庄三 代表取締役社長就任
細川 清 代表取締役会長就任
2020
細川達矢 代表取締役社長就任
細川庄三 取締役会長就任
2021
細川陽介 取締役副社長就任
2022
細川陽介 代表取締役CFO就任

会社概要

株式会社紀州ほそ川

会社名
株式会社 紀州ほそ川
代表
代表取締役社長 細川 達矢
代表取締役CFO 細川 陽介
本社所在地
〒645-0022
和歌山県日高郡みなべ町晩稲 889 番地
電話番号
0739-74-2739
FAX
0739-74-2793
事業内容
梅の栽培、梅干製品の開発・製造及び卸・販売
しそ・金柑の加工及び卸・販売、農産物、飼料の生産、加工、貯蔵、運搬及び販売
創業
1951 年
法人設立
1985 年
資本金
1,000 万円

株式会社紀州ほそ川創薬

会社名
株式会社 紀州ほそ川創薬
代表
代表取締役社長 細川 達矢
代表取締役CFO 細川 陽介
本社所在地
〒640-8044
和歌山県和歌山市板屋町 22  和歌山中央通りビル 7F
電話番号
073-488-6600
(受付時間:平日午前 9 時~午後 1 時)
FAX
0739-74-2793
事業内容
伝統食材サプリメントの開発・卸・販売
設立
2013 年 11 月株式会社紀州ほそ川から分社
資本金
1,000 万円

株式会社紀州ほそ川飼料

会社名
株式会社 紀州ほそ川飼料
代表
代表取締役社長 細川 陽介
本社所在地
〒645-0022
和歌山県日高郡みなべ町晩稲 889 番地
電話番号
073-488-6607
FAX
0739-74-2793
事業内容
競走馬用飼料の生産加工、運搬・販売。及び競走馬事業
法人設立
2021 年
資本金
1,000 万円

採用案内

応募方法は「履歴書(と経歴書)をメールする」です。お待ちしております。

【募集中】和歌山市採用


【フルタイム】 卸先やクリニックを中心とした営業
商品ごとに様々な活躍の場があります。弊社商品を世に広め、社会をより良くするため、
あなたのお力をぜひお貸しください!

くわしくはこちら

【パート】 撮影・画像編集・動画編集スタッフ(現在募集休止中)
撮影を得意としPhotoshop での画像編集。または動画編集。
これらの制作業務のいずれか、または兼務できる方。

くわしくはこちら

【募集中】みなべ町採用


製造職/幹部候補(若干名)…梅やしそなどの商品製造をしていただける方。主に工場勤務。時々畑に行っていただくこともあります。

企業概要はこちら

募集要項はこちら

【応募先】info◎kishu-u.me(◎は @ に変更してください)まで「履歴書・経歴書」を下記までメールしてください。お待ちしております。

MENU
PAGE TOP